クッション封筒の送料を総まとめ!安く送るポイントもお伝え

「クッション封筒の送料っていくらかな?先に把握しておきたい」
「クッション封筒の送料をできるだけ安く抑えたいなあ」
緩衝材が付いていてすぐに送れるクッション封筒は便利なものの、このように送料についてお悩みの方も多いでしょう。
そこで本記事では、クッション封筒の送料について各発送方法ごとにまとめてお伝えします。
本記事を読めばもっとも安い送り方を選べるだけでなく、費用を抑えるポイントもわかりますので、ぜひご覧ください。
目次
クッション封筒の送料を各種方法ごとに紹介
クッション封筒の送料は、サイズや重さなどで変動します。
ここでは、下記に記載する各種方法でクッション封筒を送る場合の送料を解説します。
・日本郵便|定形外郵便
・日本郵便|ゆうメール
・日本郵便|ゆうパケット
・ヤマト運輸|ネコポス
・佐川急便|飛脚メール便
・メルカリ便|らくらくメルカリ便
・オークションサイト・フリマサイト|メルカリ便
順番に見ていきましょう。
日本郵便|定形外郵便
日本郵便のサービス、定形外郵便は重量とサイズに応じて、クッション封筒を送るときの送料が決まります。
規格内と規格外の2種類があり、以下に送料をまとめました。
重量 | 規格内 (34cm×25cm×3cm以内及び1kg以内) |
規格外 (規格内を超える場合) |
50g以内 | 140円 | 260円 |
100g以内 | 180円 | 290円 |
150g以内 | 270円 | 390円 |
250g以内 | 320円 | 450円 |
500g以内 | 510円 | 660円 |
1kg以内 | 750円 | 920円 |
2kg以内 | – | 1350円 |
4kg以内 | – | 1750円 |
※2025年9月現在
サイズ目安としては薄い書類や小物程度であれば規格内で送れ、複数枚重ねたTシャツや靴類などは規格外です。
注意点として追跡サービスや補償は定形外郵便には付いていないため、高価な商品の発送は避けましょう。
日本郵便|ゆうメール
ゆうメールは日本郵便のサービスで、書籍やCD、DVDなど特定商品にのみ利用できます。
利用できるサイズは34cm×25cm×3cm以内かつ重量1kg以内となっており、以下にクッション封筒を送るときの送料をまとめました。
重量 | 送料 |
150g以内 | 180円 |
250g以内 | 215円 |
500g以内 | 310円 |
1kg以内 | 360円 |
定形外郵便と同様に、ゆうメールには追跡サービスや補償は付いていません。
また内容物が限定されていることから、以下のような方法で中身が確認できる状態で発送する必要があります。
・クッション封筒の一部を開く
・透明窓のあるクッション封筒を使用する
・商品の見本を郵便局で提示する
高価なものを送るのには向いていませんが、発送時の注意点を守れば小型商品の送料を大きく抑えられるので、状況に応じて選択しましょう。
日本郵便|ゆうパケット
日本郵便のサービスゆうパケットは小さな商品を送るのに適しており、土曜日・日曜日・休日も含めて365日配達されます。
以下の規格の商品を送るときに利用でき、厚さに応じて送料が変動します。
・縦・横・厚さの3辺合計が60cm以内
・長辺34cm以内
・厚さ3cm以内
・重さ1kg以内
ゆうパケットを利用してクッション封筒で送るときの送料を、まとめましたので参考にしてください。
厚さ | 送料 |
1cm以内 | 250円 |
2cm以内 | 310円 |
3cm以内 | 360円 |
ゆうパケットなら保証はないものの追跡サービスが付いており、無事に届いたか確認できて安心です。
荷物が届いたか気になる方はもちろん、お届け先にも追跡番号を知らせることができ、配達スピードも速いので利便性の高いサービスといえます。
ヤマト運輸|ネコポス
ヤマト運輸が提供するサービス、ネコポスは契約した法人もしくは個人事業主のみ利用できます。
ネコポスには追跡サービスが付いており、紛失・破損が遭った場合には3,000円(税込)の保証があるため安心です。
規格は以下のとおりで、宅急便同様に全国翌日配達となっているため、スピーディーに荷物を送れるところもうれしいポイントといえるでしょう。
・31.2cm×22.8cm×2.5cm以内
・重さ:1Kg以内
ただしネコポスは顧客ごとに送料が異なるため、ここで一概にクッション封筒を送るときはいくらとはいえません。
利用を検討する場合は、ヤマト運輸の公式サイトへ問い合わせて確認してください。
佐川急便|飛脚メール便
佐川急便が提供する飛脚メール便は法人のみが利用できるサービスで、雑誌やカタログなどをクッション封筒で送りたいときに適しています。
以下の規格の商品を送るときに利用でき、重さに応じて送料が変動します。
・3辺合計70cm以内
・最長辺40cm以内
・厚さ2cm以内
・重量1kg以内
飛脚メール便を利用してクッション封筒で送るときの送料を、まとめましたので参考にしてください。
重さ | 送料 |
300g以内 | 1680円 |
600g以内 | 220円 |
1kg以内 | 325円 |
注意点として、万が一のときの補償額は運送料金相当額となっているため、多額の保証は期待できません。
また、追跡サービスを利用できますが営業所への連絡が必須のため、把握したうえで利用しましょう。
オークションサイト・フリマサイト|メルカリ便
オークションサイトやフリマサイトなどでは、運送会社と提携して設定した、そのサイト独自の特別な配送方法が用意されているケースが多々あります。
ここでは代表的なフリマサイト、メルカリを例にしてお伝えします。
メルカリには郵便局・ヤマト運輸と提携して用意されたメルカリ便があり、出品者だけが利用できるサービスです。
対応サイズが幅広く、メルカリを通じて利用することで送料も運送会社を直接利用するよりお得になっています。
郵便局|ゆうゆうメルカリ便 | |||
配送方法 | サイズ | 重さ | 送料 |
ゆうパケットポストmini | 21.1cm×16.8cm | 2kg | 160円 専用封筒:20円 |
ゆうパケットポスト | 専用シール:3辺合計60cm以内 專用箱:32.7cm×22.8cm×3cm |
2kg | 専用シール:5円 専用箱:65円 |
ゆうパケット | 34cm×23cm×3cm以内 | 1kg | 230円 |
ゆうパケットプラス | 17cmx24cm×7cm | 2kg | 455円 専用箱:65円 |
ゆうパック | 3辺合計が60サイズ~ | 25kg | 750円 |
ヤマト運輸|らくらくメルカリ便 | |||
配送方法 | サイズ | 重さ | 送料 |
ネコポス | 23~31.2cm×11.5~22.8cm×3cm以内 | 1kg | 210円 |
宅急便コンパクト | 薄型:24.8cm×34cm 箱型:20cm×25cm×5cm |
– | 450円 専用BOX:70円 |
宅急便 | 3辺合計が60サイズ~ | ~30kg | 750円~ |
メルカリ便は全国一律送料となっており、次のように数多くのメリットがあります。
・あて名書きが不要
・追跡サービス付帯
・トラブル時はメルカリのサポート
メルカリはもちろん、そのほかのフリマサイトやオークションサイトの利用によってクッション封筒を送るのであれば、独自の配送サービスがないか確認してみましょう。
クッション封筒の送料を抑えるにはサイズ選びがポイント
クッション封筒を送るときは、発送方法を比較するだけでなくサイズ選びも重視しましょう。
たとえば定形外郵便の場合、重さが同じでも規格内と規格外で大きく差が生じます。
重量 | 規格内 (34cm×25cm×3cm以内及び1kg以内) |
規格外 (規格内を超える場合) |
50g以内 | 140円 | 260円 120円UP! |
100g以内 | 180円 | 290円 110円UP! |
150g以内 | 270円 | 390円 120円UP! |
クッション封筒のサイズが少しでも規格内からオーバーしてしまえば、これだけ送料が上がってしまうのです。
それゆえ、クッション封筒のサイズ選びは送料を抑えるうえで非常に重要といえます。
さらに、クッション封筒は内側に緩衝材が付いていることから、封筒自体の内寸に注意しながらサイズ選びをする必要があります。
「実際に商品を入れてみたら入らなかった」という事態にならないよう、大きすぎず、小さすぎることもない、商品に合った適切なクッション封筒を選択してください。
クッション封筒の送料を比較して安く送ろう
本記事では、クッション封筒の送料について各種方法をまとめてお伝えしました。
クッション封筒を送るにあたって、代表的な運送会社のほかにも、フリマサイトやオークションサイトから独自の発送方法が用意されており、より送料を抑えて発送できる場合があります。
さまざまな方法を比較したうえで、クッション封筒の発送方法を決めましょう。
また、サイズが大きくなると送料が高くなるケースが一般的なため、商品に合ったクッション封筒を選ぶことも忘れないようにしましょう。
弊社コンポスでは、さまざまなサイズのクッション封筒をお安く販売しておりますので、ぜひご活用ください。