ゆうパケットポストのサイズは専用資材に合わせよう!送り方や注意点まで解説

「ゆうパケットポストのサイズっていくつまでだろう?超えないようにあらかじめ知っておきたいな」
「ゆうパケットポストを送りたいけど、サイズで注意することってあるかな?早く確実に受け取ってもらいたい!」
このように、ゆうパケットポストを送るときのサイズ規定について、詳しく知りたい方は多いでしょう。
そこで本記事ではゆうパケットポストのサイズについて、送り方や注意点も含めて解説しています。
本記事を読めば確実にゆうパケットポストをお届け先へ発送できますので、ぜひご覧ください。
目次
ゆうパケットポストのサイズは使用する専用資材で異なる
ゆうパケットポストのサイズは使用する専用資材で異なるので、あらかじめ覚えておきましょう。
そもそもゆうパケットポストとは、フリマアプリやサイトを利用する人向けに日本郵便が提供しているサービスで、小さいものや軽いものを送るときにぴったりの配送方法です。
利用するには専用資材が必要となり、以下2種類のどちらかを事前に用意しなければなりません。
・ゆうパケットポスト発送用シール
・ゆうパケットポスト専用箱
ここからは順番に2種類の専用資材について、サイズを紹介しますので順番に見ていきましょう。
ゆうパケットポスト発送用シール
ゆうパケットポスト発送用シールのサイズは、以下のとおりです。
サイズ | ・3辺合計60cm以内 ・長辺34cm以内 ・最小サイズ: 縦×横 14cm×9cm以上 円筒形状なら長さ14cm以上、直径3cm以上 ※郵便ポストに投函できる荷物であること |
重さ | 2kg以下 |
価格(税込) | 100円/20枚 ※別途送料が必要 |
自身で用意した箱や封筒などにゆうパケットポスト発送用シールを貼り、別途送料を支払うことで、ゆうパケットポストを利用できます。
次に紹介するゆうパケットポスト専用箱と異なり、自身で資材を用意できるので、費用を抑えやすいメリットがあります。
注意点として規定サイズより大きい場合はもちろん、小さすぎる荷物を送ることもできず、返送される恐れがあるためきっちり計測しましょう。
ゆうパケットポスト専用箱
ゆうパケットポスト専用箱のサイズは、以下のとおりです。
サイズ | 縦32.7cm×横22.8cm×厚さ3cm |
重さ | 2kg以下 |
価格(税込) | 60円/1箱 ※別途送料が必要 |
ゆうパケットポスト専用箱は1種類のみとなり、A4用紙より少し大きい雑誌やカタログほどのサイズです。
費用は少し割高となってしまいますが、ゆうパケットポスト発送用シールと違い規定サイズを超過する心配が少なく、自身で資材を用意する手間も省けます。
手早くゆうパケットポストを送りたい場合は、ゆうパケットポスト専用箱を選ぶといいでしょう。
サイズは共通だけど送料は違う!ゆうパケットポストを利用できるフリマアプリ・サイト
つづいて、ゆうパケットポストを利用できるフリマアプリ・サイトを紹介します。
それぞれ送料が異なるため、比較できるようまとめましたので参考にしてください。
フリマアプリ・サイト | サービス名称 | 送料 (全国一律 税込) |
メルカリ | ゆうゆうメルカリ便 | 215円 |
Rakutenラクマ | かんたんラクマパック | 200円 |
Yahoo!フリマ | おてがる配送 | 出品者:150円 落札者:180円 |
Yahoo!オークション | おてがる配送 | 出品者:150円 落札者:180円 |
タワーレコードマーケット プレイス |
かんたんタワレコ便 | 200円 |
BASE | かんたん発送 | 240円 |
ゆうパケットポストを全国一律の送料で送るときは、各フリマアプリ・サイトの決まった方法で発送する必要があります。
異なる配送方法を指定してしまうと差額が発生する場合があるため、利用方法を確認のうえ利用してください。
ゆうパケットポストの発送方法
では実際にゆうパケットポストの発送方法について、見ていきましょう。
ゆうパケットポストは、以下の手順で発送します。
1.専用資材を購入する
2.専用資材を使用して荷物を梱包する
3.利用するアプリで配送方法を選択する
4.専用資材の2次元コードを読み取る
5.郵便ポストに投函し発送通知を押す
まずは専用資材を以下いずれかの場所で購入し、荷物を梱包しましょう。
購入場所 | ゆうパケットポスト発送用シール | ゆうパケットポスト専用箱 |
郵便局 | 〇 | 〇 |
簡易郵便局 | 〇 | × |
セブン-イレブン | 〇 | × |
ファミリーマート | 〇 | 〇 |
ローソン | 〇 | 〇 |
DAISO | 〇 | × |
Seria | 〇 | 〇 |
ASKUL | 〇 | × |
LOHACO | 〇 | × |
2025年8月現在
つづいて利用するアプリ・サイトの設定方法に沿って、配送方法をゆうパケットポストにしてください。
フリマアプリ・サイト | サービス名称 |
メルカリ | ゆうゆうメルカリ便 |
Rakutenラクマ | かんたんラクマパック |
Yahoo!フリマ | おてがる配送 |
Yahoo!オークション | おてがる配送 |
タワーレコードマーケット プレイス |
かんたんタワレコ便 |
BASE | かんたん発送 |
準備ができたら、発送前に二次元コードをアプリ・サイト上で読み込み、郵便ポストに投函するだけです。
受取主へ発送通知を送ったあとは、無事に届くのを待ちましょう。
ゆうパケットポストを送るときの注意点
最後に、ゆうパケットポストを送るときの注意点を4つお伝えします。
・郵便ポストに入るサイズでなければならない
・通常配送よりも1日ほど遅れる場合がある
・専用資材の再利用はできない
・専用資材の二次元コードを必ず読み込む
順番に解説します。
郵便ポストに入るサイズでなければならない
郵便ポストに入るサイズでなければ、ゆうパケットポストは送れません。
ゆうパケットポストは郵便局窓口やコンビニ受付などによる受付を一切しておらず、郵便ポストへの投函でのみ発送できるサービスです。
郵便ポストの投函口の大きさは3~4cmほどが目安のため、3cm程度に押さえておくと安心です。
また全国で14か所に設置されている大型投函口郵便ポストには、厚さ7cm以内の郵便物等が投函できますが、「薄いもの」と表記された左側の投函口に入れてください。
万が一投函口の右側に入れてしまうと、取り扱ってもらえないので注意しましょう。
通常配送よりも1日ほど遅れる場合がある
ゆうパケットポストは郵便局へ持ち込んで発送する通常の方法より、1日ほど遅れることがあります。
ポスト投函によるサービスのため、利用するポストの集荷時間を過ぎて投函した場合に、ゆうパケットポストの配達に遅れが生じます。
ポストの集荷回数は場所によって変わるため、当日中の集荷をお考えであればあらかじめ郵便局アプリから確認しておくと安心でしょう。
専用資材の再利用はできない
ゆうパケットポストの専用資材は、再利用できないため注意してください。
以前使用した専用資材をもう一度別の取引で活用することはできず、同時に複数の取引に使うこともできません。
再利用した場合は取り扱ってもらえないため、必ず都度新しい専用資材を用意する必要があります。
専用資材の二次元コードを必ず読み込む
ゆうパケットポストを発送する前に、専用資材の二次元コードを必ず読み込みましょう。
二次元コードを読み込まなければ配送情報がなく、宛先不明の荷物となってしまいます。
さらに返送情報もないため、送った商品が手元に戻ってくることもありません。
万が一忘れた場合、手元に控えがあれば、送った商品の専用資材と同じ二次元コードが記載されているため、読み込むことで配送情報が登録されます。
控えもない場合は、利用するフリマアプリやサイトへ問合せをするしかないでしょう。
ゆうパケットポストの発送遅延・紛失を防ぐためにも、必ず2次元コードを読み込んでください。
ゆうパケットポストはサイズをしっかり測って送ろう
本記事ではゆうパケットポストのサイズについて、お伝えしました。
ゆうパケットポストは専用資材を利用してポスト投函で送るため、サイズをしっかり計測してから送る必要があります。
万が一サイズをオーバーしてしまうと、返送される恐れもあるため注意しましょう。
またゆうパケットポストの専用資材、ゆうパケットポスト発送用シールをお使いの場合は、自身で梱包材を用意する必要があります。
弊社コンポスでは梱包資材を幅広く取り扱っておりますので、ぜひご活用ください。