品揃えNo1へ挑戦

ゆうパケットポストをローソンで送ろう!資材や発送方法、注意点を解説

「ゆうパケットポストって、ローソンから送れる?さくっと寄って出してしまいたい!」

「ローソンからゆうパケットポストを送るときって、どうしたらいいのかな?」

 

ゆうパケットポストを送りたいとき、このようにローソンを利用できないかお考えの方もいるでしょう。

事実、ローソンからゆうパケットポストを送ることは可能です。

そこで本記事では、ゆうパケットポストをローソンから送るにあたって、必要な専用資材や発送方法、注意点まですべて解説します。

手軽にささっとゆうパケットポストを送りたい方は、ぜひローソンから送る方法をご覧ください。

 

ゆうパケットポストはローソンから送れる!

ローソンにはポストが設置されているため、ゆうパケットポストを発送できます。

そもそもゆうパケットポストとは、以下のようなフリマアプリやサイトを通じて利用するサービスで、ポスト投函で発送します。

フリマアプリ・サイト サービス名称
メルカリ ゆうゆうメルカリ便
Rakutenラクマ かんたんラクマパック
Yahoo!フリマ おてがる配送
Yahoo!オークション おてがる配送
タワーレコードマーケットプレイス かんたんタワレコ便
BASE かんたん発送

郵便窓口はもちろん、コンビニのレジで受け付けてもらうこともゆうパケットポストはできないため、街中でポストを探す必要があります。

しかしローソンは2002年12月より郵便局と業務提携を結んだことから、100円ローソンを含むすべての店舗でポストが設置されました。(※100円ローソンは2013年より設置)

そのためローソンに設置してあるポストから、ゆうパケットポストを送ることができます。

ゆうパケットポストをローソンから送るときは専用資材をチェック

ローソンからゆうパケットポストを送るにあたり、以下2種類の専用資材を利用して梱包する必要があるため、あらかじめチェックしておきましょう。

 

・ゆうパケットポスト発送用シール

・ゆうパケットポスト専用箱

 

どちらの専用資材もローソンで購入でき、その場で梱包して発送することも可能です。

ゆうパケットポストの発送料金は同じですが、専用資材の料金やサイズが異なるため、自身の状況に合ったものを選択してください。

ゆうパケットポスト発送用シール

ゆうパケットポスト発送用シールの規格や料金について、以下にまとめましたので参考にしてください。

サイズ ・3辺合計60cm以内
・長辺34cm以内
・最小サイズ:
縦×横 14cm×9cm以上
円筒形状なら長さ14cm以上、直径3cm以上
※郵便ポストに投函できる荷物であること
重さ 2kg以下
価格(税込) 100円/20枚
※別途送料が必要

ゆうパケットポスト発送用シールは、ゆうパケットポスト専用箱より費用を抑えやすいため、コストを重視する人におすすめです。

自身で用意した梱包資材にゆうパケットポスト発送用シールを貼り付けて使用します。

ローソンの郵便ポストに入る大きさかつ、最小サイズを超えて梱包しなければならないので、ゆうパケットポスト発送用シールを使うときは、規定サイズに収めるよう注意してください。

ゆうパケットポスト専用箱

ゆうパケットポスト専用箱の規格や料金は以下のとおりで、A4用紙より少し大きめです。

サイズ 縦32.7cm×横22.8cm×厚さ3cm
重さ 2kg以下
価格(税込) 60円/1箱
※別途送料が必要

ゆうパケットポスト専用箱は荷物を中に入れて発送するだけなので、手間がなくサイズの計測ミスもありません。

費用はゆうパケットポスト発送用シールより高くなってしまいますが、「せっかく梱包したのにポストに入らなかった!」といった事態を防げます。

梱包材がない、もしくは探すのが面倒な場合にもおすすめといえるでしょう。

ローソンで手早くゆうパケットポストを送るなら、ゆうパケットポスト専用箱が便利です。

ゆうパケットポストをローソンから送る方法

ここからは実際に、ゆうパケットポストをローソンで送る方法を解説します。

ゆうパケットポストをローソンで送る手順
1.専用資材を購入する
2.専用資材を使用して荷物を梱包する
3.利用するアプリで配送方法を選択する
4.専用資材の2次元コードを読み取る
5.ローソンの郵便ポストに投函する
6.発送通知を押す

まずは専用資材をローソンでもいいですし、以下のような場所で購入してから梱包してください。

購入場所 ゆうパケットポスト発送用シール ゆうパケットポスト専用箱
ローソン
郵便局
簡易郵便局 ×
セブン-イレブン ×
ファミリーマート
DAISO ×
Seria
ASKUL ×
LOHACO ×

2025年8月現在

 

専用資材は使い回せないため、新しいものを都度用意する必要があります。

頻繁にゆうパケットポストを利用する場合は、ローソンを含むコンビニはもちろん、郵便局や一部の100円均一などでまとめて購入しておくと便利でしょう。

つづいて以下を参考にしながら、利用するアプリ・サイトの設定方法に沿って、配送方法をゆうパケットポストにします。

フリマアプリ・サイト サービス名称
メルカリ ゆうゆうメルカリ便
Rakutenラクマ かんたんラクマパック
Yahoo!フリマ おてがる配送
Yahoo!オークション おてがる配送
タワーレコードマーケット
プレイス
かんたんタワレコ便
BASE かんたん発送

配送方法の設定ができたら、専用資材に配送情報にかかわる2次元コードが付いているので、アプリやサイトから読み込んでください。

このとき2次元コードの読み込みを忘れてしまうと配送情報が記録されず、発送できないだけでなく、返送も難しくなります。

宛先不明の荷物となってしまうので、2次元コードの読み込みは忘れずにおこないましょう。

あとはローソンの郵便ポストに投函して購入者へ発送通知を済ませれば、ローソンからのゆうパケットポスト発送は完了です。

ゆうパケットポストをローソンから送るときの注意点

最後に、ゆうパケットポストをローソンから送るときの注意点を3つ解説します。

 

・ローソンの郵便ポストに入るサイズでなければならない

・配送が遅れることがある

・ローソンではサイズを測ってもらえない

 

順番に解説します。

ローソンの郵便ポストに入るサイズでなければならない

ローソンの郵便ポストに入るサイズでなければ、ゆうパケットポストは送れません。

ゆうパケットポストはあくまでもポスト投函で利用できるサービスであり、ポストに入らないからといってレジで受け付けてもらうこともできないため、把握しておきましょう。

投函口の大きさはポストによって異なりますが、おおよそ3~4cmとなっているため、ゆうパケットポストの厚さを3cm以内に抑えておくと安心です。

配送が遅れることがある

ゆうパケットポストをローソンで送るとき、1日程度配送が遅れる場合があるので注意してください。

ポスト投函で送るゆうパケットポストは、郵便物の集荷時間を過ぎてしまうと次の日の配送となるため、遅延の原因となります。

ローソン公式サイトによると集荷頻度は1日2回と多くないことから、可能であれば店舗へ事前確認のうえ、時間に余裕をもってポストへ投函しましょう。

ローソンではサイズを測ってもらえない

ローソンではゆうパケットポストのサイズを測ってもらうことはできないため、発送前の計測はマストです。

荷物のサイズや重量に関する判断責任は運送業者である郵便局側にあることから、ローソンの従業員は計測をおこないません。

ゆうパケットポストはポスト投函されたのちに郵便局で計測され、万が一サイズや重量がオーバーした場合は返送される可能性があります。

発送の遅れにもつながることから、梱包材で包んだあとは規定を超えていないか必ずチェックしましょう。

また、以下の記事ではゆうパケットポストのサイズについて詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

ローソンでゆうパケットポストをスムーズに送ろう

本記事では、ゆうパケットポストをローソンで発送するために必要な資材や方法、注意点を解説しました。

郵便局と業務提携を結んでいるローソンにはポストが設置されているため、ゆうパケットポストを発送できます。

注意点としてスムーズな発送には梱包作業が非常に重要といえ、専用資材を使うとともに、ポストに投函できる規定サイズをオーバーしないよう、きちんと計測することが大切です。

集荷時間に間に合うよう事前に投函予定のローソンへ確認をしておくと、より安心してゆうパケットポストを送れるでしょう。

ぜひ本記事でお伝えしたポイントを押さえて、ローソンからミスなくスピーディーにゆうパケットポストを送ってください。

監修者紹介

日本最大級の梱包資材通販サイト、梱包材の専門店【コンポス】の代表。
長年、梱包資材業界に携わり、多種多様なお客様のご質問やお悩み、ニーズにお応えしてきました。
梱包資材に関するご質問やお悩みは何でもお気軽にご連絡ください。

【コンポス】のサイトについて

同じカテゴリの最新記事

カテゴリから探す

【コンポス】のイチオシ!

ページトップへ