メルカリで80サイズを送るならメルカリ便!発送方法から手順まで解説
「メルカリで80サイズの商品を送るときって、どんな方法が一番安いかな」
メルカリで80サイズの商品が売れたとき、多くの方が気になるのは発送時にかかる送料でしょう。
そこで本記事では80サイズの商品を送るときに、もっともお得な方法として、メルカリ便を紹介します。
発送方法から手順まで細かく解説しますので、ぜひご覧ください。
目次
メルカリで80サイズを送るならメルカリ便が断然お得・安心!

メルカリで80サイズの荷物を送るのであれば、メルカリ便が断然お得で安心です。
メルカリ便は、メルカリが配送会社と提携して提供しているメルカリユーザー専用の配送サービスです。
通常かかる送料との差額をメルカリが負担してくれる仕組みで、料金は全国一律料金のため、メルカリ便を利用すれば割安な価格で発送できます。
またメルカリ便には料金以外にも数多くのサービスが付帯しているため、安心して荷物を発送できるところも魅力です。
| メルカリ便にはメリットが多い! | |
| 匿名配送 | お互いの住所や名前を知らせずに取引できる |
| 宛名書き不要 | 二次元コードを利用して手続きする。 宛名書きがいらず、書き間違える心配もない。 |
| 補償付き | 配送トラブル時はメルカリのあんしん配送サポートによる補償がある |
| 追跡サービス | 配送状況を確認できる |
80サイズを発送するには以下のような方法もありますが、料金面やサービス内容を比較すると、メルカリ便の利用がベストでしょう。
| サービス名 | サービス内容 | 宛名書き | 補償 | 追跡 | メルカリ便との 料金比較 |
| 【日本郵便】 定形外郵便物 |
小物や書類、衣類などを安く送りたいときに便利な郵便サービス。 | 必要 | × | × | 軽ければ安い |
| 【日本郵便】 ゆうパック |
日本全国に荷物を届ける宅配サービス。 小さいものから大きなものまで、さまざまな荷物に対応している。 |
必要 | 〇 | 〇 | 高い |
| 【ヤマト運輸】 宅急便 |
必要 | 〇 | 〇 | 高い | |
| 【佐川急便】 飛脚宅配便 |
必要 | 〇 | 〇 | 高い |
次の章からは、メルカリ便について詳しく解説していきます。
メルカリ便で80サイズを送る方法は2種類

メルカリ便で80サイズを送る方法は、次の2種類です。
・らくらくメルカリ便|宅急便
・ゆうゆうメルカリ便|ゆうパック
利用するサービスによって料金や発送場所などが異なりますので、順番に見ていきましょう。
らくらくメルカリ便|宅急便
らくらくメルカリ便は、メルカリがヤマト運輸と提携して提供しているサービスです。
80サイズを発送するときはらくらくメルカリ便のうち、宅急便を利用できます。
| 料金 | 850円(税込) |
| 重量 | 5kgまで |
| 発送場所 | ・ヤマト運輸の営業所 ・宅配便ロッカーPUDO ・コンビニ (ファミリーマート、セブン−イレブン ) ・スマリボックス ・ファミロッカー |
| 集荷 | 可 (集荷料として+100円) |
| 受け取り場所 | 自宅 |
| らくらくメルカリ便がおすすめの人 | ・とにかく安く送りたい人 ・5kg以下の荷物を送りたい人 ・対応する発送場所が近くにある人 ・集荷で送りたい人 |
ゆうゆうメルカリ便|ゆうパック
ゆうゆうメルカリ便は、メルカリが日本郵便と提携して提供している配送サービスです。
80サイズを発送するときはゆうゆうメルカリ便のうち、ゆうパックを利用できます。
| 料金 | 870円(税込) |
| 重量 | 25kgまで |
| 発送場所 | ・郵便局 ・ローソン ・スマリボックス |
| 集荷 | 不可 |
| 受け取り場所 | ・自宅 ・郵便局 ・ローソン ・ミニストップ ・日本郵便の宅配ロッカー「はこぽす」 |
| ゆうゆうメルカリ便がおすすめの人 | ・5kg以上の荷物を送りたい人 ・対応する発送場所が近くにある人 ・受取人が自宅以外での受け取りを希望している |
メルカリ便で80サイズを送る手順

ここからは実際に、メルカリ便で80サイズの荷物を送る手順を解説します。
| メルカリ便で80サイズを送る3STEP |
| STEP1|配送方法を出品時に「らくらくメルカリ便」もしくは「ゆうゆうメルカリ便」にする STEP2|売れたあとは取引画面でどこから送るか、発送方法を選択する STEP3|梱包した商品を持ち込んで手続きを踏む |
STEP1の出品時ではなく、売れたあとにもメルカリ便の指定はできますが、匿名配送が適用されないので注意しましょう。
またSTEP2のどこから送るか、発送方法によって細かな手続きが異なります。
以下のメルカリの公式サイトを参考に、手続きを進めてください。
らくらくメルカリ便:>メルカリヘルプセンター「出品・発送方法」
ゆうゆうメルカリ便:>メルカリヘルプセンター「出品・発送方法」
メルカリ便で80サイズの荷物を送ろう!梱包資材の選び方

最後に、メルカリ便で80サイズの荷物を送るときの梱包資材の選び方を3つ解説します。
・ぴったりサイズの梱包資材を選ぶ
・目的に沿った梱包資材を選ぶ
・送りたい商品に合った梱包資材を選ぶ
順番に見ていきましょう。
ぴったりサイズの梱包資材を選ぶ
梱包資材は大きすぎず、ぴったりサイズを選んでください。
商品に対して大きすぎる梱包資材を選ぶと送料が上がるだけでなく、隙間ができて配送中に動き、破損につながります。
隙間を埋めようとすれば多くの緩衝材が必要になるため、コストもかかります。
さらに、余計な緩衝材や大きな梱包資材は処分が面倒なため、受け取る側からも喜ばれないのです。
荷物を発送するときは余計な隙間ができないよう、適切なサイズの梱包材を選びましょう。
送りたい商品に合った梱包資材を選ぶ
発送時は、送りたい商品に合った梱包資材を選ぶことが大切です。
なぜなら適切でない梱包資材を選ぶと、輸送中の衝撃や圧力で中身が壊れてしまうことがあるからです。
80サイズの荷物を送るときは、以下のような梱包資材が利用できます。
| 梱包資材 | 利用目的 | 適した商品 |
| ダンボール | 壊れやすいものを送りたい 重いものを送りたい |
家電、食器、本、大量の服など幅広い商品 |
| クッション封筒 | 軽く壊れやすいものを送りたい | CD、DVD、アクセサリー、小型の電子機器など |
| ビニール袋 | 破損しにくいものを送りたい | 衣類、タオル、ぬいぐるみなど、壊れにくく軽いもの |
どのような商品でも送りやすいのは、ダンボールです。
箱型で強度があるため積み重ねに耐えられますし、内部に緩衝材を入れるスペースもあるので衝撃から守れます。
またクッション封筒は内側に緩衝材が付いており、ある程度の衝撃を吸収してくれるため、軽く壊れやすい商品に適しています。
中に入れるだけで簡単に商品を発送できるので、梱包に時間をかけなくて済む点もメリットです。
そして壊れにくいものであれば、ビニール袋がおすすめです。
かさばらず、重量もないため送料を抑えやすく、ビニール袋自体のコストも高くはありません。
メルカリで商品を送るときはどのような商品を送るのかによって、梱包資材を選びましょう。
きれいな梱包資材を選ぶ
きれいな梱包資材で、商品を発送するよう意識してください。
穴が開いていたり汚れていたりする梱包資材を使った場合、受け取った側が不快に感じてクレームにつながる可能性が高まります。
新品を用意しなくても問題ありませんが、破損や汚れには十分気を配り、きれいな梱包資材を使用して送りましょう。
メルカリで80サイズを送るならコンポスへ!

本記事では、メルカリで80サイズの商品を送る方法について解説しました。
メルカリで80サイズの商品を送る方法は複数ありますが、お得かつ安心して送るなら、メルカリ便の利用がおすすめです。
このとき梱包資材も適切に選んで、スムーズな取引にしましょう。
また弊社コンポスでは、メルカリで80サイズの商品を送るときに適した梱包資材を、幅広く取り扱っておりますので、ぜひご活用ください。

大事な商品の発送は梱包材専門店コンポスにお任せ!












