品揃えNo1へ挑戦

【失敗しない!】パッケージデザインの作り方|基本からおすすめツールまで解説

「パッケージデザインの作り方ってどうしたらいい?魅力的なパッケージデザインを作って自社商品を売り出したい!」

商品を販売するにあたって、このようにお悩みの方もいるのではないでしょうか。

パッケージデザインは、商品の「顔」ともいえる重要な要素です。

本記事では魅力的なパッケージデザインの作り方について、基本のポイントをお伝えするとともに、おすすめツールまで紹介しますのでぜひご覧ください。

 

パッケージデザインの作り方!基本のポイント4つ

パッケージデザインを作るときは、4つのポイントを押さえることが重要です。

ポイント 詳細
1.商品を購入するターゲットを明確にする 具体的に年齢や性別、ライフスタイルなどユーザー像を定める。
2.商品コンセプトを明確にする ターゲットがどのようなシーンで使い、どんなメリットがあるのか定めることで、パッケージで強調すべきポイントが決まる。
3.商品の売り場を意識する 販売場所を想像し、「埋もれない」工夫をする
4.購入後の顧客について考える パッケージデザインによる二次効果を狙う
例)
・ロゴを大きくして持ち運ぶときの宣伝効果を狙う
・QRコードを記載してレビュー誘導やSNSへの導線を作成する

パッケージはすべての人に向けるのではなく、詳細に設定して絞り込み、商品を購入するターゲットに刺さるデザインにします。

たとえば20代の女性に向けてパッケージデザインを考えてみると、パステル系の色合いを採用して可愛らしさを出す、といったように色使いやフォント、デザインの方向性が自然と定まってくるでしょう。

このとき商品コンセプトも明確にすることで、パッケージデザインを通して商品の魅力や価値などを伝えられます。

 

また、商品がどこで売られるかも重要な考慮点です。

百貨店であれば、他店舗に引けを取らない高級感が求められる場合があります。

一方、ECサイトではスマートフォンの小さな画面でも商品の魅力が伝わるよう、シンプルで大きなデザイン要素が有利になりやすいでしょう。

 

そしてターゲットの購入後の行動まで意識したデザインにすることで、宣伝効果や商品レビューまで期待できるパッケージとなります。

4つのポイントをすべて押さえて、商品の魅力を伝えながら売上向上につなげるパッケージデザインを作成しましょう。

パッケージデザインの作り方|自分で制作か印刷会社へ依頼するか決めよう

パッケージデザインを作るときは、自分でデザインソフトやテンプレートサービスを活用して制作するか、印刷会社へ依頼する方法があります。

以下に比較できるよう、違いをまとめましたので参考にしてください。

自分で制作 企業へ依頼
費用 ×
打ち合わせや
提案待ちの時間
×
手間の多さ ×
納期や修正の柔軟性 ×
品質の高さ ×
客観性やアイデアの
取り込みやすさ
×
向いている人 ・デザイン作業を楽しめる
・デザイン作業に時間をかけられる
・できるだけコストをかけたくない
・自分のデザインがとにかく好き
・デザインの専門知識やスキルがない
・本来の業務に集中したい
・資金に余裕がある
・商品やブランドをより魅力的に見せたい
・競合との差別化を図りたい

パッケージデザインを作るときの注意点

パッケージデザインを作るときは、以下のような注意点もあります。

 

・コストと安全性のバランスを取る
・著作権の侵害に該当しないようにする

 

順番に解説します。

コストと安全性のバランスを取る

パッケージデザインを作るときは、「商品の保護」という梱包材としての本来の目的を果たすために、コストと安全性のバランスを取りましょう。

コスト削減を優先して過度に安い素材を選んでしまうと、商品の破損につながる可能性があります。

たとえばガラス製品や陶磁器、精密機器など壊れやすい商品を梱包する場合は、コストが高くなってもクッション性の高さや厚みなどを重視しながら素材を選ぶことが大切です。

 

パッケージデザインの費用は自作するか印刷会社へ依頼するかはもちろん、素材の種類や形状、発注数量などさまざまな条件で大きく変わります。

コストだけでなく品質も重視しながら、大切な商品を安全に運べるパッケージデザインを作りましょう。

著作権の侵害に該当しないようにする

著作権を侵害しないよう、競合のパッケージデザインをチェックしておきましょう。

パッケージデザインを作った「著作者」だけが、その利用を許可または禁止できます。

たとえ一部であっても、パッケージデザインを使用すれば著作権の侵害に該当し、処罰の対象になります。

 

競合とは商品のコンセプトやターゲット層などが類似する可能性が高く、故意ではなくとも同じようなパッケージデザインを作成してしまうこともあるかもしれません。

差別化を図るためにも、あらかじめ競合のパッケージデザインを確認しておいてください。

オリジナルパッケージデザインを作るならコンポスのオンデマンド印刷

オリジナルのパッケージデザインを少ない部数から作りたいとお考えなら、コンポスのオンデマンド印刷

を活用してみるのがおすすめです!

コンポスのオンデマンド印刷は幅広い商品に対応しており、クッション封筒や宅配袋などへ自社のパッケージデザインを手軽に印刷できます。

ここではコンポスのオンデマンド印刷の特徴と、作り方の流れについて紹介していきます。

オンデマンド印刷の特徴

コンポスが提供しているオンデマンド印刷の特徴は、以下4つです。

 

・コストパフォーマンスに優れる

・小ロットから対応できる

・デザイン変更が簡単にできる

・短納期で素早くお届けできる

 

オンデマンド印刷は、データから印刷物を制作するときに必要となる「型」を作らず、パッケージデザインをデータから直接フルカラーで印刷します。

個人事業主のような小規模事業者やスタートアップ企業でも、オンデマンド印刷なら手の届きやすい価格で手軽にオリジナルパッケージを作成できます。

また1枚から必要な分だけ注文できるところもオンデマンド印刷の魅力で、在庫を抱えてしまう心配がありません。

データ変更をするだけで簡単にデザイン修正でき、データチェック完了後は、約5~7営業日で発送。

 

そのためテスト販売や急な販促キャンペーンにも、スピーディーに対応できます。

パッケージデザインで商品の差別化や自社のブランディングを図りたい方はもちろん、イベントや季節限定商品のパッケージが必要な方など、オンデマンド印刷は幅広くご活用いただけます。

作り方の流れ

コンポスのオンデマンド印刷でパッケージデザインを作るには、以下の手順で作成します。

パッケージデザインの

作成過程

詳細
1.テンプレートをダウンロードする テンプレートダウンロードページからテンプレートをダウンロードし、印刷データを準備する。
2.商品を注文する 印刷を希望する商品ページから商品と印刷部数を選ぶ。
3.決済する 支払い方法を選択し、決済手続きを進める。
※銀行振込は7日以内、代金引換は不可。
4.データ入稿 決済完了後に届く確認メールを確認し、記載されているURLからデータアップロード画面に進む。
注文完了時の自動送信メールに記載された注文番号を用意し、デザインデータを入稿する。
5.データチェック コンポス側でデータチェックがおこなわれたのち、入稿データを印刷したサンプルの写真がメールが届く。
問題があれば翌営業日以内に連絡する。
6.商品のお届け データチェック完了後、約5~7営業日で発送。

パッケージデザインの作成に迷われている方や、まずは試しにサンプルが欲しい方などは、1枚からの御購入がおすすめです。

パッケージデザインの作り方に迷ったら手軽に作れるコンポス!

本記事では、パッケージデザインの作り方について解説しました。

パッケージデザインを作るときはターゲットやコンセプトなどを明確にしながら、売り場や商品購入後にとる顧客の行動まで考えることが大切です。

実際にパッケージデザインを作るときは自分で制作することもできますし、印刷会社へ依頼する方法もあります。

どちらにもメリット・デメリットがあるので、比較しながら自分に合った方法をとりましょう。

 

また弊社コンポスでは、オンデマンド印刷で手軽に1枚からパッケージデザインを制作していただくことが可能です。

商品に合ったさまざまなテンプレートをご用意しておりますので、パッケージデザインを作りたいとお考えの方は、ぜひご注文ください。

監修者紹介

日本最大級の梱包資材通販サイト、梱包材の専門店【コンポス】の代表。
長年、梱包資材業界に携わり、多種多様なお客様のご質問やお悩み、ニーズにお応えしてきました。
梱包資材に関するご質問やお悩みは何でもお気軽にご連絡ください。

【コンポス】のサイトについて

同じカテゴリの最新記事

カテゴリから探す

【コンポス】のイチオシ!

ページトップへ