メルカリで3cm以上の商品をお得に送る方法6選!料金を抑えるコツも解説

「メルカリで3cm以上の商品を送るときって、どんな方法がいいんだろう?送料が高くなりがちなんだよな…」
「メルカリで3cm以上の商品を送るとき、コストを抑えるにはどうしたらいい?」
このようにメルカリを利用する方のなかには、料金が高くなりやすい3cm以上の商品をどのように送るか、悩んでしまうケースもあるでしょう。
そこで本記事では、メルカリで3cm以上の商品をお得に送る方法を6つ紹介します。
さらにできるだけ料金を抑えるコツも解説していますので、ぜひご覧ください。
目次
メルカリで3cm以上のものを送る方法6選
メルカリで3cm以上の商品を送る方法について、次の6つを紹介します。
メルカリで3cm以上の商品を送る方法6選 |
・【3cmを少し超えるだけなら1番お得!】ゆうパケットポスト(発送用シール) ・【軽い商品】定形外郵便 ・【A4サイズ以内ならサイズ制限無し】レターパックプラス ・【5cm以内の商品】宅急便コンパクト ・【7cm以内の商品】ゆうパケットプラス ・【7cmを超える商品】ゆうパックor宅急便 |
順番に見ていきましょう。
【3cmを少し超えるだけなら1番お得!】ゆうパケットポスト(発送用シール)
3cmを少し超えるだけなら、発送用シールを利用するゆうパケットポストがメルカリでは一番お得に送れます。
ゆうパケットポストは日本郵便が提供している、小さいものや軽いものを送るときに適しているサービスです。
送料 | 215円 |
ゆうパケットポスト発送用シール | 20枚入り100円 |
サイズ | 3辺合計60cm以内、長辺34cm以内 |
重さ | 2kg以下 |
追跡サービス | あり |
ゆうパケットポストを発送するには発送用シール、もしくは専用箱の2種類の専用資材を用いて、ポスト投函します。
このうち専用箱には規定の厚さがありますが、発送用シールの場合は郵便ポストに投函できればよいとされています。
一般的なポストのサイズは3~4cmのため、発送用シールを利用してゆうパケットポストを送る場合なら、多少3cmを超えても問題ないのです。
ゆうパケットポストの発送方法は、以下の記事で詳しく解説していますので、ご覧ください。
ゆうパケットポストのサイズは専用資材に合わせよう!送り方や注意点まで解説
【軽い商品】定形外郵便
3cm以上で軽い商品を送るなら、定形外郵便を検討するといいでしょう。
定形外郵便は日本郵便のサービスで、重量とサイズに応じて送料が決まります。
規格内(34cm×25cm×3cm以内及び1kg以内)と規格外の2種類があり、3cmを超える商品なら規格外で送ることになります。
重量 | 規格外 (規格内を超える場合) |
追跡サービス |
50g以内 | 260円 | なし |
100g以内 | 290円 | |
150g以内 | 390円 | |
250g以内 | 450円 | |
500g以内 | 660円 | |
1kg以内 | 920円 | |
2kg以内 | 1350円 | |
4kg以内 | 1750円 |
※2025年9月現在
重くなるにつれ送料が高くなってしまうので、軽い商品に適している発送方法です。
【A4サイズ以内ならサイズ制限無し】レターパックプラス
A4サイズ以内の商品を送るのであれば、郵便局が提供するサービス、レターパックプラスがおすすめです。
送料 | 600円 |
サイズ | A4(340mm×248mm) |
重さ | 4kg以下 |
追跡サービス | あり |
レターパックプラスは3cmを超える商品でも、封筒のフタが閉まれば送れます。
さらに土曜日・日曜日・休日も含めて毎日配達されるので、できるだけ早く商品を送りたい場合の選択肢としても向いているでしょう。
【5cm以内の商品】宅急便コンパクト
5cm以内の商品を送るなら、ヤマト運輸の宅急便コンパクトの利用を検討してみましょう。
送料 | 650円~ 専用資材:70円 |
サイズ | 縦20cm×横25cm×高さ5cm |
重さ | 規定なし |
追跡サービス | あり |
宅急便コンパクトには専用資材が2種類あり、薄型ではない専用BOXなら厚さ5cmまで発送できます。
早ければ翌日には届けられるのでスピーディな配送ができ、ポスト投函ではなく手渡しなので安心です。
持込割やデジタル割などヤマト運輸が提供する各種割引サービスを利用できるので、本来の金額よりお得に送ることもできます。
以下の記事では宅急便コンパクトについてまとめていますので、ぜひご覧ください。
宅急便コンパクトはどんなサービス?宅急便との違い、サイズや料金、梱包のコツもご紹介!
【7cm以内の商品】ゆうパケットプラス
7cm以内の小型のおもちゃや雑貨などを送るなら、日本郵便のゆうパケットプラスが適しています。
ゆうパケットプラスは高さや厚みのある商品の発送に便利なサービスで、専用の箱へ入れて送ります。
送料 | 455円 |
専用資材 | 65円 |
サイズ | 24cm×17cm×7cm |
重さ | 2kg以下 |
追跡サービス | あり |
専用資材は郵便局やローソンなどで購入できるので、梱包した商品を入れたらメルカリの公式サイトに記載されている手続きに沿って送りましょう。
【7cmを超える商品】ゆうパックor宅急便
7cmを超える商品なら、ゆうパックか宅急便を利用しましょう。
ゆうパックと宅急便の送料は、包装資材を含めた荷物の縦・横・高さの合計(サイズ)と重さによって、変動します。
以下に詳細をまとめましたので、参考にしてください。
日本郵便|ゆうパック | |
サイズと送料 | 60サイズ:750円 80サイズ:870円 100サイズ:1,070円 120サイズ:1,200円 140サイズ:1,450円 160サイズ:1,700円 170サイズ:1,900円 |
重さ | 25kg以下 |
追跡サービス | あり |
ヤマト運輸|宅急便 | |
サイズ・重さ・送料 | 60サイズ(~2kg):750円 80サイズ(~5kg):850円 100サイズ(~10kg):1,050円 120サイズ(~15kg):1,200円 140サイズ(~20kg):1,450円 160サイズ(~25kg):1,700円 180サイズ(~30kg):2,100円 200サイズ(~30kg):2,500円 |
追跡サービス | あり |
どちらのサービスも専用資材はないため、自身で用意した梱包材に商品を入れて発送できます。
商品に対応するサイズや重さ、送料を比較しながら利用するサービスを決め、メルカリの公式サイトの手順に沿って発送してください。
メルカリで3cm以上の商品を少しでも安く送るコツ
最後に、メルカリで3cm以上の商品を少しでも安く送るコツを2つ紹介します。
・緩衝材は必要最低限にする
・圧縮袋を活用する
順番に解説します。
緩衝材は必要最低限にする
緩衝材は、必要以上に使いすぎず最低限にしましょう。
商品をしっかり守れる一方で、緩衝材を多く入れると厚さが増してしまい、送料に響いてしまいます。
また受け取った側のゴミも増えます。
送りたい商品より極端に大きい梱包材を選ばないようにしたうえで、壊れにくいものなら薄い新聞紙を代用したり、複数の商品をまとめたりして、かさばらない工夫をすることが大切です。
圧縮袋を活用する
衣類やバッグのような布物は、圧縮袋を活用するとかさを減らせるので厚みが薄くなります。
商品を圧縮袋に入れたら、しっかり空気を抜きましょう。
注意点として、商品にしわができたり型崩れにつながったりする可能性もあるので、購入者に許可を得ることをおすすめします。
メルカリで3cm以上の商品をお得に送ろう
本記事では、メルカリで3cm以上の商品をお得に送る方法を解説しました。
3cm以上の商品を送る場合は送料が高くなってしまいがちですが、本記事で紹介した方法ならできるだけ費用をかけないようにして発送できます。
さらに安く送るコツも抑えることで商品のかさも減らせるので、いっそうコスパがよくなります。
弊社コンポスでは、商品を送るときの梱包材を幅広く取りそろえておりますので、ぜひご活用ください。